
器からはみ出しているウナギがあるという吾輩の中では伝説のお店
それが仙見だ
早速その真偽をたしかめるべく仙見へ予約を入れて馳せ参じ参った
事前情報としてAIにはみ出し鰻を書いてもらったところ訳わからんのが出来上がったので
ご査収ください。

AIには鰻と言う概念が無いことが今回判明したのだ
ではさっそくLets get start
伝説のはみ出し鰻重を提供するお店
場所は京急線の梅屋敷駅にある
歩いてもさほど苦にならん距離感がいいじゃないか

この古風かつ和風な佇まいは今から鰻を食べに行きまーすというのにふさわしい
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花という古風なメタファーを持ち出すべく
もなくな佇まいだ

ガラガラ
と戸を開け

予約していたモウモウなのだ



お待ちしておりました。こちらへどうぞ
と席を案内される
店内はほんのり薄暗い和のテイスト溢れる作りになっていて、それでいて
あまり広くはない。予約しておいて丁度よかったのかもしれんな
頼んだのは鰻重 ¥4000
伝説が着丼
ほどなくして伝説のはみだし鰻重が到着した


ドーン なるほど。。確かにはみだしだな
蒲焼はかなりフワフワしていて食感がGoodだ。ベタベタ感は・・・無い。


タレは割と濃く感じたがしつこさはまったくと言っていいくらいなく上品だ
ご飯との相性はバッチリ
ご飯は魚沼産嘉六の米を使用で、これまたご飯と相性抜群でご飯が進んでしまうのだな
一品料理、コース料理、天然うなぎ(要予約)もあるというから
次の機会があれば要チェックだ
活鰻も用意してあるそうで注文後に割くので60分ほど掛かる場合があるらしいという
都市伝説も存在する
鰻といえば肝吸いだが、吾輩はこのお椀が大好物なのだ
いとうましだ


検証の結果鰻は器からはみだしており、インスタ映えもいい感じなのではないだろうか
やはり和食は食べて満足、胃もたれもないし、おいしいの三方ヨシの料理だ
なんで世界三大料理に推されないのだろうか?
本日の反省会
近年の物価高のせいで鰻も高価な料理となってしまったが、いつ食べても満足中枢を満たしてくれる、最強のハッピー料理なのは言うまでもないと思うのだ
ただし、おいしいのであまり食べ過ぎるとベルトからお腹がハミダシになってしまうので
気を付けようぜ
オーマイガー!!
ポイント3箇条
- SNS映えするはみ出し鰻重が特徴
- 駅からは近い
- お値段的には何度もいけないので、何かの記念に誰かを連れていくと喜ばれる(吾輩調べ)
お店の情報
うなぎ 仙見 |
---|
住所:東京都大田区大森中2-2-1 |
⇒京急本線梅屋敷駅より徒歩2分 国道15号線沿い 梅屋敷駅から118m |
TEL:050-5869-4985 |
営業時間:月・火・金・土・日 11:30 – 14:00L.O. 13:30 17:30 – 20:30L.O. 19:30 |
定休日:水・木 8/11〜8/15は臨時休業いたします。 |
予約:可 お昼のお席のご予約は承っておりません。 夜は予約優先となります |
喫煙情報:禁煙 |
支払い:QR決済可 |
SNS:https://www.instagram.com/unagisenmi |
投稿者プロフィール

