
吾輩は最近とあることで悩んでいた。

最近どうにも給湯器の調子があまりよろしくないのだが、急に壊れてシャワーも浴びれないと困ってしまう。。
もし壊れたら修理するにしろ、交換するにしろ何をどうすればよいのやら・・・



確かに大問題ですね。夏でも冬でも困りますからね
皆さんの家庭でも給湯器のご機嫌をお伺いを立てながらなだめたり、すかしたりしながらもどうにかこうにか今日を無事乗り切って欲しいと切に願いながら戦々恐々と給湯器が壊れることを恐れながら過ごしている人も多数いることだろう。
給湯器が壊れると最も厄介なのがお風呂(シャワー含む)に入れないことだろう。
・夏場は汗でベトベトの体を冷水で流す苦行。
・冬場はただでさえ寒いのに冷水で流す苦行が待っているのは必至だ。
しかも、こんなサインが出たらいよいよ危険だ


- エラーコードが表示されてしまう
- リモコン操作不能
- タンクからの水漏れ
- お湯の調整機能がバグっている
- そもそもお湯が出ない
- 水もでなくなった
転ばぬ先の杖じゃないけど、壊れる前にどうしようかとつらつら考える人になって調査した結果【エコキュート】というのにぶち当たった。
エコキュート?? 単語を聞いただけではサッパリわからない。でもこの際、交換したらなにやらお得になるのではないか?と下心をのぞかせながら調査を行ったので皆さんと一緒に共有していきたく思う。



2025年度も政府の補助金でキャッシュバックがあるので買い替えを検討しているなら今がお得でしょうね



なに!?吾輩はキャッシュバックに弱いのだ
すでにあなたの家庭に給湯器はすでにあると思うので、今回はエコキュートに焦点を当てて、その実態を探っていこうじゃないか。
ガス給湯器からエコキュートへ乗り換える5つのメリット





エコキュートにそれなりのメリットがないと、おいそれとは乗り換えたりしたくないのだ。なんせ保守的なもので。
保守的で面倒臭がりな吾輩はこんなことを思ったので、一応どんなもんか調べてみた。メリットがあればもうけもんだからな。エコキュートへの乗り換えを検討するのに適したタイミングはいくつかあるだろうが、以下に特に有利と考えられるケースを5つ挙げてみた。
1.現在の給湯器が故障または寿命を迎えたとき
1. 給湯器の寿命は一般的に10年程と言われています。故障や寿命が近づいたタイミングでエコキュートに乗り換えることで、修理費用を新たな設備投資に充てることができる。



10年でお終いかぁ、、うちのは何年目だっけ?
2.更にはエコキュートは給湯だけでなく、床暖房や浴室暖房、ミストサウナ機能など、多機能なシステムを備えているモデルもあります。これにより、生活の快適性が向上できそうだ。つまりは 冬場の寒い時期でも、床暖房や浴室暖房で快適に過ごせるらしい。
3.故障した給湯器を修理するよりも、新しいエコキュートを導入することで、長期的なコスト削減や快適性の向上が期待できるのが大きそうだ。



エコキュートの担当者に直接聞いたところ給湯器というのは10年位で壊れるのが一般的なのだそうだ
2.光熱費の削減を考えているとき
1.エコキュートが電気代節約になる理由というのは深夜電力を利用するからだそうだ。要するに電気代が安い時間帯に運転することで光熱費を大幅に削減できるということだ。
特にオール電化住宅との相性が良く、特に電気代が高いと感じている家庭や、オール電化住宅への切り替えを検討している場合には最適なタイミングです。
2.ランニングコストが抑えられ、長期的に家計の負担が軽減されます。 従来のガス給湯器に比べて、年間で数万円程度の光熱費削減が期待できる場合もあるようだ。



実際に電気代などのランニングコストがおさえられるのはありがたいな
3.環境意識が高まり、省エネ対策を強化したいとき
1.エコキュートは電気で稼働するため、CO2排出量が少なく優れていて環境に優しい。
また、ヒートポンプ技術を利用しているため、エネルギー効率が非常に高く、省エネ性能に優れています。環境に配慮した生活を送りたいと考えている場合には、エコキュートへの乗り換えが有効ということだ。
つまり環境負荷を軽減しながら、快適な生活を維持できるという訳だな。



従来の給湯器に比べて、CO2排出量を約50%削減できると言われているのだ
4.住宅リフォームや建て替えを計画しているとき
1. 住宅リフォームや建て替えの際には、設備の一新を検討する良い機会です。エコキュートを導入することで、最新の省エネ技術を活用した快適な生活環境を整えることができるらし。
2.リフォーム工事と同時にエコキュートを設置することで、工事の手間や費用を抑えられます。
5.災害時の備えを強化したいとき
1.エコキュートは貯湯タンクにお湯を貯めておくため、停電時でもタンク内のお湯を使うことができるのだ。これはアドバンテージが大きいんじゃないか?
災害時でも生活用水として利用可能で非常時に役立つし、災害時の備えとして地震や台風などの災害時に、給湯器が使えなくなるリスクを軽減できます。



エコキュートは貯湯タンクにお湯を貯めておくため、災害時や停電時でもタンク内のお湯を使うことができてしまうのは有難いかもな
ちょっとうーむと考えしまうポイント
1.初期費用: エコキュートの導入にはある程度の初期費用がかかるらしい。だが長期的な光熱費削減や耐久性を考えると、コストパフォーマンスが良い場合が多いとのことだ。要は長期的目線で考えられるかが問題なのだな。
2.設置スペース: エコキュートは貯湯タンクを設置するためのスペースが必要です。設置可能なスペースがあるかどうかを確認しておこう。
ここで一旦、乗り換えるタイミングのまとめ


まとめるとエコキュートへの乗り換えが適しているタイミングは以下のような場合だな。
- 給湯器が故障または寿命を迎えたとき(給湯器は10年程で壊れることが予想される)
- 光熱費の削減を考えているとき
- 環境意識が高まり、省エネ対策を強化したいとき
- 住宅リフォームや建て替えを計画しているとき
- 災害時の備えを強化したいとき
これらのタイミングを逃さずにエコキュートへの乗り換えを検討することで、より快適で経済的、かつ環境に優しい生活を実現できます。
さらには長寿命でメンテナンスが少ないのも特徴のようだ。
エコキュートは従来の給湯器に比べて耐久性が高く、寿命が長いのだ。また、メンテナンス頻度が少なく、長期的に安心して使用できるのも大きい。一般的な給湯器の寿命が10年程度なのに対し、エコキュートは15~20年程度使用できる場合もあるらしい。
初期費用は従来の給湯器に比べて高めなのだが、長期的に見れば光熱費の削減や耐久性の高さからコストパフォーマンスが良いと言えそうだとわかった。特に環境意識が高い方や、災害時の備えを重視する方には特におすすめなのだ。
どっちを選択するのかはあなた次第だが、悩ましい問題でもある。
とりあえず家電量販店で修理依頼すればいいのか問題



専門業者はよく知らないし家電量販店で修理頼めばよくないか?



もちろんそれでもいいのですが



家電量販店だと
・価格が本体、修理共にやや割高
・スピード感の問題
・保証、アフターサービスも考えても、やはり専門業者に頼んだ方が安心なのではないでしょうか



ではどんな業者に頼めば良いのか教えて
おすすめのエコキュート修理交換業者3選



厳選した修理交換業者を3つチョイスしました
【高い技術力】第二種電気工事士などの資格を持つ専門技術者が施工を担当し、安全で確実な作業が保証されています。
【リーズナブルな価格】メーカーと直接取引を行うことで、中間マージンを省き、他社よりも安価なサービスを提供しています。
【長期保証】工事後の保証が最大10年と充実しており、アフターサポートも万全です。
【口コミ】良い口コミとしては、迅速な対応や丁寧な説明、リーズナブルな価格が挙げられています。
【改善が求められる口コミ】
・予約の取りづらさ 「人気があるためか、希望日より1週間ほど先になってしまいました。ただし、工事自体は問題なく、仕上がりには満足しています。」
・繁忙期の対応 「繁忙期には少し対応が遅れることがあるようです。急ぎの場合は早めに連絡するのが良いと思います。」



えっ、ちょっと待って、ここに書いてある補助金最大17万円キャッシュバックって?





はい、経産省が2024年度に580億円の予算のうち97%が承認されたので、結果として多くの方がエコキュートに乗り換えました。ですので好評だったので2025年度も引き続き予算が組まれたため嬉しい補助が出ます
*但し機種によって金額は異なります
*2024年度は12/31で受付終了(2026年度に予算が組まれるかは未定)
・リーズナブルな価格: 最大70%オフの割引が適用される場合もあり、コストパフォーマンスが高い。
・長期保証: 商品と工事に10年保証が付いており、安心感がある。
・対応エリア: 関東、関西、九州など18都道府県でサービスを提供。
【良い口コミ】
「問い合わせ後すぐに対応してもらい、翌日には工事が完了しました。価格も他社より安く、非常に満足しています。」
「初めての依頼で不安でしたが、スタッフの説明が丁寧で安心して任せられました。」
「エラーコードが出て困っていたところ、迅速に対応してくれて助かりました。」
【改善が求められる点】 一部の口コミでは、対応エリアが限定されているため、利用できない地域があります。





これは安心して任せられるね
【迅速な対応】 最短30分で訪問可能で、現地調査や見積もりが無料。
【幅広い対応:】リンナイ、ノーリツ、パロマなど主要メーカーの給湯器に対応し、エコジョーズやエコキュートへの交換も可能。
【資格保有者による工事】 ガス、水道、電気などの資格を持つ技術者が作業を担当。
【保証制度:】給湯器は7年保証、工事は10年保証が付いており、延長保証も可能。
【実績豊富:】これまでに30,000件以上の修理・交換実績があり、利用者からの満足度も高い。
『改善が求められる口コミ』
【対応エリアの制限】現在は南関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)のみ対応しており、他の地域では利用できない。又給湯器の在庫がない場合、一時的な貸し出し対応が必要になることがある。
全体的に、迅速な対応や保証制度、資格保有者による工事などが高く評価されていますが、対応エリアの制限がデメリットとして挙げられます。





おっと、吾輩は割引に弱いのだ
そもそもだがエコキュートってなんなんだ?



さっきからエコキュートばかり言っているが一体これがそもそも何なのかがわからない。 仕組みを書生に聞いてみようか



そうですね。。あまりなじみのない単語ですが、出来る限りわかりやすく説明しますね。
エコキュートの仕組みを中学生でもわかるように簡単に説明します!
エコキュートの仕組み
1. エコキュートとは?
エコキュートは、一言で言えばお湯を沸かすための機械です。普通のガス給湯器と違って、空気の熱を使ってお湯を沸かすので、電気代が安くて環境にも優しいんです!
2. 仕組みのポイント
エコキュートは主に3つの部分でできています。
- 空気の熱を集める
外の空気中には、目には見えない「熱」があります。ヒートポンプユニットがその熱を集めます。 - 熱を圧縮して高温にする
集めた熱をコンプレッサーで圧縮すると、もっと高温になります。 - お湯を沸かす
高温になった熱を水に伝えて、お湯を沸かします。沸かしたお湯は貯湯タンクに貯めておきます。


[外の空気]
↓
[ヒートポンプユニット]
↓
[コンプレッサー]
↓
[貯湯タンク]
↓
[お湯が使える!]
ざっくりこんな感じです。
4. なぜエコなの?
エコキュートは、空気の熱を使うので、電気だけでお湯を沸かすよりもエネルギーを節約できます。そのため、電気代が安くて、地球温暖化の原因となるCO₂(二酸化炭素)も少なくて済むんです!



これはありがたいですね
業者選びで失敗したくないならここに注意と各社の特徴


【きゅっと】


- 料金が比較的安く、高品質な施工が特徴です。
- 長期保証も充実しており、安心して利用できます。
- 対応も早く、顧客満足度が高い業者です。
【良い口コミ】
- 「料金が他社より安く、工事も丁寧で満足です!」
- 「スタッフの方の対応が親切で、安心して任せられました。」
- 「10年の工事保証と10年の商品保証がついており、アフターサービスも充実しているので安心です。」
【今一つの口コミ】
- 「人気があるようで、工事日が少し先になりました。」
- 「連絡時のレスポンスが遅く感じることがあった。」
【給湯パンダ】


- 料金は標準的ですが、全国に対応しており、対応の早さが強みです。
- 長期保証も提供しており、安心感があります。
- 給湯器駆けつけ隊(ミズテック)と提携をしているようです。
【良い口コミ】
- 「全国対応なので、地方に住んでいても安心です。」
- 「24時間365日対応してくれるので、急なトラブルにも助かりました。」
- 「給湯器駆けつけ隊(ミズテック)と提携をしているので安心感があります。」
【今一な口コミ】
- 「料金がもう少し安ければ、もっと良かった。」
- 「担当者によって、知識や対応に差があるように感じた。」
【お湯が出ない.com】


- 料金が比較的安く、幅広いメーカーの製品を取り扱っています。
- 対応は標準的ですが、丁寧な対応が評判です。
- 地域密着型で対応をしているようです。
【良い口コミ】
- 「地域密着型なので、対応が早くて助かりました。」
- 「幅広いメーカーの製品を取り扱っているので、選択肢が豊富でした。」
- 「問い合わせから工事完了までがスムーズでした。」
【今一つの口コミ】
- 「保証期間が他社より短いのが少し不安。」
- 「対応エリアが限られているので、注意が必要です。」
補足事項
- 上記の情報は一般的な評価であり、個別の状況によって異なる場合があります。
- 最新の情報や詳細な料金については、各社のウェブサイトをご確認いただくか、直接お問い合わせください。
- 複数の業者に見積もりを依頼し比較検討する事をおすすめします。
もしそれでも迷うようなら【きゅっと】で決まりでしょうね







選ばれるのには理由があります







なるほど! 保守的な吾輩はまづはサイト内の「見積り」をとって検討してみるとしようか!
【高い技術力】第二種電気工事士などの資格を持つ専門技術者が施工を担当し、安全で確実な作業が保証されています。
【リーズナブルな価格】メーカーと直接取引を行うことで、中間マージンを省き、他社よりも安価なサービスを提供しています。
【長期保証】工事後の保証が最大10年と充実しており、アフターサポートも万全です。
【口コミ】良い口コミとしては、迅速な対応や丁寧な説明、リーズナブルな価格が挙げられています。
【改善が求められる口コミ】
・予約の取りづらさ 「人気があるためか、希望日より1週間ほど先になってしまいました。ただし、工事自体は問題なく、仕上がりには満足しています。」
・繁忙期の対応 「繁忙期には少し対応が遅れることがあるようです。急ぎの場合は早めに連絡するのが良いと思います。」
投稿者プロフィール


- 大富豪になっても結局食と旅
-
吾輩は牛である。 名はモウモウである。 なんでも自由ヶ丘というハイカラな街のきらびやかなショーウィンドーの中でもうもう泣いていたことだけはとんと記憶している。
もっと詳細が知りたいもの好きなあなたはプロフィール欄の記事を読んで欲しい
最新の投稿
お悩み相談室2025年4月1日「知らないと損する!エコキュート修理・交換の注意点まとめ」壊れてシャワーが出なくなってからでは手遅れ!? 東京グルメ2025年3月30日外国人の多さに何語で話せばいいのやら 東京グルメ2025年3月28日仕事で嫌な事があり過ぎたので鮭ハラスでストレスを晴らすてきた件|白金屋@品川分店 東京グルメ2025年3月26日吾輩は餃子が好きである。グルメ旅原宿「餃子楼」編