敷居の高そうな店に一人で来たら、鶏と鰻の炭火焼コラボにおいしさのあまりむせび泣く|代々木公園【吉野】

  • URLをコピーしました!
のれん
威風堂々って感じだ


どうにもこうにも仕事のストレスが半端ない
それはこれを見てくれているあなたも恐らく同じ状況に相違ないことは容易に
想像できるだろう。
そういう場合に人は何をもってストレス解消をするのだろうか?
食、ご褒美、旅、温泉、買い物、おしゃべり、お酒
まぁいろいろあるだろうが、この日吾輩が選択したストレス解消法は
「いままで、あまり行ったことが無いようなお店で少し贅沢な食を心ゆくまで楽しむ」
という画期的な(?)立案だった。
ということで狙いを定めたのが代々木八幡にある和食のお店【吉野】だった

目次

敷居が高そうだな

何故このお店にしたかというと、鶏丼のおいしいところはないか?と探していたら
このお店に行き当たったという訳だ。

だが写真を見てみると中々に敷居が高そうな店だが、一人で行って大丈夫だろうか?

地図を見ていると原宿から歩いて20数分で行けそうだ。いつものように歩いて行くことにした。

寒空の下で原宿明治神宮の通りを歩くのは中々快適だった。車道じゃなければなお良しだ

この辺りは奥渋というらしいが、どっちかっつーと新宿が近いんじゃね?

趣のある奥渋を歩いていると入口の小さなお店が出てきた。ここが【吉野】だ

入口
1人でこんな敷居の高い店に入ったことないんですけどぉぉ
モウモウ

うぉ、、何かやはり敷居が高いそ。ん!?それにお値段も結構する。まぁメニュー的に致し方ないが、今更引き返すのも面倒だし。入るとするか

メニュー
思っていたより高いかな

庶民のお財布に会心の一撃をくらいそうなお値段設定だ。和食だからこんなものなのかな。普段ラーメン屋ばかりで済まして見分を広げていないつけがここで露見してしまうのだった

敷居の高い店自己新記録

マクロミルのアンケートモニター無料登録

中に入るとテーブル席が4つ?くらいとカウンターがある。カウンターの中では職人らしき人が鶏やら鰻やらを炭火で焼いているのが見える。

吾輩はカウンター席の一番端っこに陣取る。ボッチ飯の定番の席だろう

カウンター
大将が丁寧に炭火焼で料理してくれる

吾輩は当然あいのり重 ¥2800 をオーダー

お店を見回す

ふきのとうのお通しをいただく。普段はふきのとうとか全く食べないのだが、雰囲気で食べてしまうのだった

ふき
雰囲気食べ笑

お上りさんのごとくお店を見る

1人なのでやることもないので、スマホでXをつらつらと見ている。

ただ一人でも思ったほどには居心地的に窮屈な感じじゃなかった。

これはあまりにもボッチ飯に慣れ過ぎた功罪なのだろうか?

この難問にはさすがのニーチェも頭をひねるかもしれない

お目見えした鶏と鰻のコラボ。素晴らしいアンサンブル

本の要約サービスサマリーオンライン有料会員登録促進プログラム

串に刺した鶏や鰻を1本づつ丁寧に炭火焼しているのでサーブされるまでには結構時間がかかる。が、その分期待は高まる

お客さんはその間連れの人とお喋りしたり、ビールを飲んだりして楽しんでいる

吾輩だけが腕組みをして虚空をみつめているのだ

そしてついに着丼だ!!

このお櫃の蓋を開けると・・・

お櫃が

ドーンだ! うぉぉぉぉぉ!!excellent!

何だか食べるのが惜しい。形を崩したくないのだ。では帰るか。いや食べるのだ

どれもこれもがHiクオリティだ

まずは職人の焼いた鶏だ。

鶏
くぅぅぅー生きててよかった

すごいぞ、、これが炭の威力なのか?いつまでも味がしっかりとしみ込んだままの豊潤感がサスティナブルしているじゃないか!じゃ、次はピーマンだ

ピーマン
焼き加減がまたいい

うむ、、これも歯ごたえに確かな感触だ。そして鶏との長らく最高のコラボを見せてきたネギま

ネギ
これも良い

もうね、ネギまっているのだ。部活の帰りに焼き鳥を食して「この世にこんなうまいものがあるのか?」と感動した思い出が胸を去来し1粒で2度美味しい。そしてお待っとさん。。もう一つのメインの鰻も

うなぎ
ほほぅ、こりゃまた

絶品。Zeppin 世界はこれを待っていたのだ。ラストは椎茸

しいたけ
甘いのがまたいい

これだけ甘い汁がしみこんでいてお櫃の中の小宇宙での味の異端児は周りの鶏や鰻に圧倒されることなく、自らの個性の高みを目指してどこまでも邁進していく自然のあるべき姿を彷彿とさせざるを得ない。

今日の反省会

いままで一人で入るのを拒否ってきた敷居高のお店にどういう訳かすんなりはいって食を楽しんで帰ることができたのは、一つの自己成長の証であろう。雰囲気も接客もよかった。もちろんおいしかった。無論お値段は庶民にはExpensiveだが、こういう体験で非日常感を味わいストレスを解消する手段があることを発見した。

そしてある程度のお値段を出さないことには体験できないこともあるのだと改めて再認識するのであった。

うーん、今日は深いなぁ。

ポイント3箇条

  • 奥渋にひっそり佇む敷居の高そうなお店
  • 鶏と鰻のコラボにむせび泣きそう
  • 炭火で丁寧に焼いていくからサーブには時間がかかる

お店の情報

吉野
住所:東京都渋谷区神山町40-1 鈴井ビル1F
⇒東京メトロ千代田線 代々木公園駅 2番出口徒歩6分
代々木公園駅から508m
TEL :03-3468-8811
営業時間:月・火・水・木・金
11:30 – 14:00 17:30 – 21:00L.O. 料理20:30

17:30 – 21:00L.O. 料理20:30
定休日:日、祝日
予約:ランチは不可
喫煙情報:禁煙
支払い:現金のみ
SNS:https://www.instagram.com/yoshino_unagi

にほんブログ村:押してもらえると嬉しいです

東京食べ歩き:読んだ印に押してもらえると拡散します

旅行ブログ:読んだ印に押してもらえると拡散します

カフェ:押してもらえると記事が拡散されるので嬉しいな

吾輩を押してもらうと喜びます

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

友達にもシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次